2012-01-01から1年間の記事一覧

毎年恒例の餅つき

前回の「消息」の後、一昨日には終日、下痢と腹痛で寝込んでおりまして、一部では「ノロウイルスにやられたな」との観測も流れた亭主です。・・・うーん、一部での推測はともかくとして、さてどうなんでしょう?私は「体調崩壊」と呼ぶこの症状、最初にこれでく…

牡蠣食い倒れの日生行&梅田のクリスマスマーケット

旅仲間のゴローさんやかずよさんに誘われて、2月以来の日生へと足を運びました。本日の目的は、再び牡蠣です。昨夜の酒が未だ若干残っているのか、はたまた寝不足の所為か、西に向かう新快速の車内では殆ど寝倒しまして、危うく他の皆さんとの合流地点・芦…

旅仲間との語らいを愉しむ聖夜

本日は二日酔い気味の状態でバイトに入ったのですが、その後に四条川端へ。クリスマスには思索にふけることにしているのですが、今日は旅の古強者である、おねぎさんをお誘いして、SIBAで一献傾けることとなりました。これまでも幾度かお会いしていたのです…

総持寺ヒルズの夜

バイトの終了後は梅田に行く・・・予定が、JRの人身事故のためにそちらは断念せざるを得ず、阪急にて総持寺に向かいました。本日もまた、主席の招きを受けた次第。 総持寺駅にてゴローさんと合流、総持寺ヒルズへと先乗り。今日の参加者総数は、いつも集まる面…

エディンバラ以来のプール&属州研究会

エディンバラから日本に来てから(笑)この方、プール通いからご無沙汰しておりましたが、今日、バイト上がり後に伏見港公園のプールに行ってきました。30分ほど集中的に泳いできました。みっちり泳いでサウナに入ったためか、腹の肉がごっそり落ちていまし…

古代史研究会 第11回大会

古代史研究会の第1回の大会に参加したのは院浪中のことでしたが、それからもう十年が経過したんだなぁ、と感慨を禁じ得ません。今日は衆院総選挙の日でしたが、投票をしてから京大へ。第11回となった今年の大会報告は、実に7本ということで、午前11時からの…

「定家と長明」 展 スタジオジブリが描く乱世

堀田善衞氏の『方丈記私記』『定家明月記私抄』を原作にもしアニメーション映画を作ったら…という設定で、スタジオジブリが描く展示企画「定家と長明」展。重要文化財「神服殿」を会場にスタジオジブリが空間プロデュース し、宮崎吾朗監督らのイメージボー…

立命館史学会

とんでもなく寒くなった一日ですが、今日は立命館大学へ。本日は立命館史学会の日、さすがに午前中から参加する元気はありませんでしたが、午後から参加してきました。拝聴した報告は下記の通り(午後の部のみ)↓ 報告 井福剛氏「ローマ支配期カルタゴ周辺地…

洛北史学会第14回例会

洛北史学会の例会がありました。今年は「ひょっとして行かないかも」と公言していましたが、何とか問題もなく、参加することとなりました。まぁ、問題といっても個人的な問題ですが・・・会場の大学会館多目的ホールは、学部生時代にさんざん芝居をしたところ、…

太陽の塔と研究会と

昨日は、後輩H女史に誘われまして、吹田は万博記念公園内の、国立民族学博物館(民博)に足を運びました。万博記念公園には、学部生時代に一度足を運んだことがありますが、あれは芝居関係でしたし、なにより十数年も前のことになります。そのようなわけで、…

関学西洋史研究会

授業もバイトも無いのに7時起き。本日は関西学院大学の西洋史研究会・年次大会に出席するためです。午前11時の開始時刻から出席するためには、これくらいの時間に起きないと間に合いません。幸い、早起きの甲斐あって、開始時刻前に、現場に到着できました…

ズゴック鍋

どうも、「ザク豆腐」や「ズゴック豆腐」なるものが、話題を集めているようです。ネットでその画像を見るたびに、心中に燃え上がるものを押さえることに腐心していたものですが、このほど、ようやく下宿の近所のスーパーで現物を発見いたしました。そして購…

西洋史読書会&古本祭最終日

西洋史読書会のため、二日連続で京都大学に足を運びました。本日、目当ての報告は2本、それぞれ午前の一本目と午後の二本目でした。最初のお目当ては早稲田大学の井上さんによる「3世紀におけるゴート人の侵入」、いつもながら端正な報告でした。午後は府大…

史学研究会大会

昼から、京都大学に向かいました。本日は史学研究会の大会です。これまで一度も足を運んだことがなかったのですが、今回は東海大学の春田晴郎先生が公開講演をされるということで、急ぎ京大に向かった次第です。先生には、私が西洋史学会で報告した時に司会…

映画鑑賞:劇場版「魔法少女 まどか☆マギカ」前編

久方ぶりに、映画館に足を運んで参りました。 今回観てきたのは昨年大ヒットしたアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の劇場版ということですが、なにぶんにも日本にいない時の作品ということもあり、テレビシリーズは一切観ないままに、映画館に足を向けました…

ワインフェスティバル@神戸ベイシェラトン

生憎の雨ではありましたが、神戸まで遠出をしてきました。旅仲間のかずよさんから、神戸ベイシェラトンでのワインフェスティバルのお誘いを受けたものです。 「およそ、ワインを呑むイメージではない(爆)」 といわれる私ですが、ワインも大好きなのです。…

総持寺ヒルズの夜から旅本につなげる

総持寺のとあるお店のご主人「主席」は、知る人ぞ知る中国通で、旅人であります。このお人と共通の旅仲間である虎さんがアフリカ某国から一時帰国中なのですが、この虎さんに招ばれて、一昨日、主席のご自宅「総持寺ヒルズ」にお邪魔してきました。この総持…

台湾よりの使者

「早く台湾に来なよ」 一昨日、台湾から友人リリーと一緒に、エディンバラ友のスタンリーが来日しました。羽田から京都まで急行してきたのには、約束通りとはいえ吃驚しました。私のはるか上を行く強行軍だ・・・ 到着当日は彼らを宿所・四条堀川の「胡乱座」に…

恒例の村祭りから戻って

秋の村祭りのため、実家に帰省しておりました。京都に主たる活動拠点を移してからも、この秋の祭礼だけは、日本にいる限りは欠かさず参加して祭り囃子の太鼓を敲いております。もう、最初に神楽を奉納してから四半世紀になるのだと思うと感慨深いのですが、…

大阪歴博特別展&お城めぐり

久方ぶりに大阪の歴史博物館に行ってきました。お目当ては、特別展「ウクライナの至宝−スキタイ黄金美術の煌めき−」であります。今年は日本とウクライナの国交樹立20周年だそうで、ソ連が滅んでからの時間を改めて感じます。いちおう、時代横断的にいろいろ…

川床料理とは贅沢な・・・

旅仲間のゴローさんに誘われて、貴船へと行って参りました。この年まで、貴船や鞍馬といったところには縁がなかったのですが、今年は先月の鞍馬散策に引き続き、同じく叡電沿線の貴船です。共通点は、二度とも 「誰かに誘われて」 というところでしょうか。…

原点に戻る、ひととき

昨日から今朝にかけて、旧友である、たけちゃんとしょーこさんの2人が京都にやって来て、拙亭に泊まっていきました。 実のところ、「泊めて欲しい」と依頼された時には、困惑したモノでした。泊めるのが嫌、というわけではありません。拙亭は本があふれかえ…

橿原・飛鳥日巡り

いつになくバイトが三連休だったのですが、その最終日に、旅仲間のゴローさんを誘って、奈良県は飛鳥地方をめぐってきました。 最初に向かったのは、橿原神宮。先々月のヘレニズム〜イスラーム考古学研究会の際には橿原考古学研究所で2日間を費やしており、…

遠方より、客来たりて。

バイトは非番なのですが、午前9時に京都駅八条口へ。今日は、まず友人・さとこさんと合流した後、さらにマレーシア人のエディンバラ友・ファルハンが東京からやって来るのを迎えて京都観光と相成ったのです。 無事に集合した後、本日は清水寺→八坂→銀閣寺→寺…

スィーツ男子・・・っておよそ柄じゃありませんが(笑)

午前中のバイトが終わった後、後輩N村氏・友人Toz氏を誘って、ホテル京阪の最上階にあるレストランでスイーツ・バイキングをしながら雑談と相成りました。思えば、市内のこんな高所から市街地を見下ろすというのはなかなかないことで、それも甘いものを食べ…

小島剛一氏との邂逅

しばらくの無沙汰、大変失礼いたしました。この半月ほどは、バイトに追いまくられる日々でありました。 さて、今日は鞍馬山にまで足を伸ばして参りました。鞍馬に足を運ぶのは、実は京都に居を移してからはじめてのことであります。出町柳から叡山電鉄に乗る…

人と会う週

人と続けざまに会い、時には盃を交わすという数日間が過ぎていきました。 4日は、Facebookで繋がってみたら実は下鴨劇場の後輩だった、というK川君と、くろ川にて一献。ここ数年はすっかりお留守となっていた下鴨劇場の、私の中での空白が埋まった感じでし…

プリンセス・ライン

生まれて初めて京都女子大学に行ったのは2010年の5月、今は退職された小谷先生に著書『大月氏』第2版を頂いた御礼を申し上げるためでした。その時も入り口の受付で訪問者証をもらったりして面食らったモノですが、今日は文献参照のため、2度目の「女坂」…

誕生日より一夜明けて

前回「消息」は宵宵山のお話しでしたが、実はその翌日の宵山の時には、エディンバラでのフラットメイトに呼び出されて、未だ日も高い宵山を眺めつつ、お茶をしていました。 その後・・・芦屋の花火祭りに誘われたりといったこともありまして、誕生日前日の22日…

旅の強者どもが、宵々山の後。

昼過ぎ、旅の友のゴローさん、まさこさんと合流して、七条堀川の龍谷ミュージアムに行ってきました。出来たばかりの博物館、16日までの特別展は 「仏教の来た道−シルクロード探検の旅」 ということで、旅人の心をかき立てるモノであります。そんなわけで、祇…